岡崎市|HIWA治療院<公式>

電話番号070-1618-1177
メニュー

ブログ

2025/01/14

【症例報告】40代男性の腰痛改善事例

2025 1 14

今回は、40代男性の腰痛に対する鍼灸治療の症例をご紹介します。

同じような症状でお悩みの方や、

腰痛の治療法に興味がある方の参考になれば幸いです。

患者様のプロフィール

  • 職業:会社員(デスクワーク中心)
  • 性別:男性
  • 年齢:40代
  • 主訴:慢性的な腰痛(特に夕方以降の悪化)

    症状と背景

長時間のデスクワークをされており、日常的に腰への負担を感じていました。

特に夕方以降に症状が悪化し、座っている時間が長いほど痛みが強くなるとのことでした。

また、週末の家事や軽い運動をすると腰に違和感を覚えることも多く、最近では睡眠中にも痛みで目が覚めるようになっていました。

既往歴としては特に大きな外傷はありませんが、
数年前にぎっくり腰を経験しており、その後から腰に違和感を感じる日が続いていたとのことです。


施術内容

1. 姿勢と動作の評価

初診時に姿勢と動作を確認したところ、以下の点が判明しました:

  • 長時間座っている影響で骨盤が後傾し、腰椎への負担が増加。
  • 背中全体にわたる筋肉の緊張が強く、特に脊柱起立筋と腰方形筋に硬さが顕著。
  • 下肢の筋力低下が見られ、体幹の安定性が不十分。

2. 鍼灸施術

患者様の腰痛の主な原因が筋肉の緊張と血行不良によるものと考え、以下のポイントを中心に鍼灸施術を行いました:

  • 経穴の選定:腎兪、志室、大腸兪などの腰部の経穴を重点的に刺激。
  • 筋肉へのアプローチ:腰方形筋、大腰筋、梨状筋への刺鍼を実施し、筋緊張を緩和。

特に鍼を用いた施術は、腰部の深層筋へのアプローチが可能であり、即効性のある痛みの軽減が期待できます。

3. 徒手療法

鍼灸施術後には、徒手療法を取り入れ、以下を目的としたケアを実施しました:

  • 筋膜リリースで腰部の筋膜の滑走性を改善。
  • 骨盤と腰椎のモビライゼーションを行い、動きのスムーズさを回復。

4. 日常生活指導とトレーニング

再発予防のため、日常生活での注意点や簡単なエクササイズを指導しました:

  • 座り方の改善:骨盤を立てた姿勢を保つための座り方を指導。
  • コアトレーニング:腰椎を支える筋肉を強化するため、簡単な腹筋運動を提案。
  • セルフケア:腰を伸ばすストレッチを毎日行うことをおすすめしました。

経過と結果

1回目の施術後には、
腰部の緊張が緩和され、「痛みが少し楽になった」とのご感想をいただきました。

その後、週1回のペースで施術を継続。3回目の施術が終了する頃には、

夕方の痛みがほとんどなくなり、朝の腰のこわばりも改善しました。

「仕事中に痛みを気にせず集中できるようになった」

「腰が楽になり、週末の家事も苦にならなくなった」

 

と嬉しいお声をいただきました。

 

 

現在は月1回のメンテナンス治療を継続しながら、セルフケアを取り入れていただいています。


おわりに

腰痛は年齢や生活習慣に関係して起こりやすい症状ですが、

適切なケアを行うことで大幅な改善が期待できます。

特に鍼灸治療は、筋肉や経絡へのアプローチを通じて

即効性のある効果を得られる方法としておすすめです。

HIWA治療院では、患者様一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの治療を提供しています。

同じような腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!

タグ: , ,

2025/01/13

右肩の痛み 〜30代 プロスポーツ選手 男性〜

2025  1 13

【症例報告】競艇選手の右肩改善事例

 

今回は、競艇選手として活躍されている患者様の症例についてお話しします。

特殊なスポーツ競技に従事されている方の身体ケアに興味がある方の参考になれば幸いです。

 

患者様のプロフィール

職業:競艇選手

性別:男性

年齢:30代

主訴:右肩の痛み(レース後やトレーニング中に増悪)

 

 

症状と背景

競艇は、水面を走行する特殊な環境下で行われるスポーツで、急激な体重移動や長時間の前傾姿勢が必要です。

この患者様は、日々のレースやトレーニングの中で慢性的な右肩痛に悩まされていました。

特に、肩の可動域制限や筋緊張が顕著で、朝起きたときの痛みが強く、パフォーマンスに支障をきたしているとのことでした。

 

 

施術内容

1.姿勢と動作の評価

•肩だけでなく、股関節や胸椎の可動性も制限が見られたため、全身のバランスを確認。

•特に骨盤の前傾が強く、腰椎への負担が集中していることが判明しました。

 

2.鍼灸施術

•腰部の緊張を緩和するため、経穴(特に腎兪、志室など)に鍼を使用。

•痛みの原因と考えられる筋肉(腰方形筋、大腰筋)へのアプローチを重点的に行いました。

 

3.徒手療法

•筋膜リリースを用いて骨盤周辺の緊張を解消。

•腰椎から骨盤への動きを滑らかにするため、モビライゼーションを追加。

 

4.トレーニング指導

•骨盤の安定性を高めるためのコアトレーニングを指導。

•レース後に実施可能なストレッチメニューを作成し、セルフケア方法を指導しました。

 

 

経過と結果

1回目の施術後、右肩の可動域が拡大し、痛みが軽減しました。

その後、週1回の施術を3回行い、競技中の痛みやトレーニング時の違和感が大幅に改善。

 

「レース中の動きがスムーズになり、疲れにくくなった」との嬉しい報告をいただきました。

現在はセルフケアを継続しながら、パフォーマンス向上を目指してサポートを続けています。

 

おわりに

競艇のように特殊な動きを伴うスポーツでは、通常の身体ケアだけでは不十分な場合があります。

競技特有の負荷を理解したうえで、適切な施術とトレーニングを提供することが重要です。

当院では、スポーツ選手のケアにも力を入れていますので、似たような症状でお困りの方はぜひご相談ください。

タグ: , , ,

2024/12/12

交通事故の方へ

2024 12 21

 

バイクでの二人乗りに憧れた方が交通事故にあった話

中型二輪免許を取ってバイクに乗り始めた頃、

誰しもが一度は夢で見る「二人乗りの風景」

後、最初に訪れたのは「事故」という現実でした😅

事故後の傷跡を残さないためのポイント

事故初期の対応が未来を左右します。

治療を「めんどくさい」と思わず、

適切な措置を行うことが大切です。

 

交通事故に遭った際には、以下のような行動を心掛けましょう

  1. 早期診断を受ける
    見た目には大きいことがなくても、医師による診断を受けましょう。
  2. 正しくな治療を受け続ける
    傷が治り始めた段階で治療を止めることは禁物です。完了するまで通院を続けることが重要です。
  3. 専門機関を活用する
    スポーツや交通事故による怪我は、専門施設での治療・リハビリが効果的です。

岡崎市の交通事故やスポーツ障害の対応なら「HIWA鍼灸整骨院」

 

愛知県岡崎市稲熊町にあるHIWA鍼灸院は、

交通事故やスポーツ障害に特化したケアを行っています。

事故後の治療だけでなく、怪我の予防やパフォーマンス向上にも対応しています。 

 

  • 治療対応:鍼灸、リハビリ、テーピング、酸素カプセルなど
  • その他のサービス:セルフ脱毛の提供

HIWA治療院が選ばれる理由

  1. 専門知識と経験
    交通事故後の保険対応(自賠責保険)もサポートします。
  2. 地域密着型のサービス
    岡崎市だけでなく、安城市、豊田市、西尾市からのアクセスも良好です。
  3. 未来のケアまでサポート
    「樹木にとって大切なのは果実ではなく種」というように、今の治療が未来を守ります。

タグ: , ,

2024/12/11

ママさんバレー中に飛び込んだら膝を捻った

2024 12 11

 

症例報告

40代女性 主婦

ママさんバレーで半月板を痛めた

 

左膝痛半月板損傷

バレー

愛知県  安城市

 

 

真夏の体育館で練習中

シューズが

地面に引っ掛っかかり負傷

 

 

整形外科では半月板損傷の

診断

 

 

当院の患者さん

M.Kさん

ご紹介

 

 

正座すると

膝の外側辺りが痛い

 

動かしてチェック

曲げると痛みが

膝下にもある

 

 

 

膝の横側に鍼を打ってみて

即チェック

「あ~でも

歩けるだけ違う!」

とのことで

お尻のストレッチを指導して

この日は終了

 

お大事にしてください(‘_’)

早く治したい方は

ぜひ診させて下さい

きっと何か新しい発見を出しますから☺

 

 

タグ: , ,

2024/12/06

顎関節症に悩みの方へ

2024 12 5

左あごの痛みにお悩みの方へ!岡崎市のHIWA治療院での改善事例

岡崎市のHIWA治療院では、慢性的な痛みや不調を根本から改善する治療を行っています。

本日は、左あごの痛みでご来院された患者様の症例をご紹介します。

 

症例概要

ご来院いただいたのは美容師のHHさん(岡崎市在住)。

以前からの患者様にご紹介で来られました。

 

「あくびをしたり硬いものを噛むと左あごが痛いむ」とのお悩みでした。

長時間の立ち仕事や日常のストレスが関係している可能性が高いと考え、状態を詳しく確認しました。

治療

診察の結果、あごには歪みが見られ、

右側の顔や首周りの筋肉が特に硬くなっていました。このような症状は、顔や首、肩周りの筋肉のアンバランスが原因となることが多いです。

HIWA治療院での施術

施術では、頭から顔全体、特に右側の筋肉を集中的にほぐしました。 、その原因となる箇所も丁寧にケアします。

 

その後、HHさんは「痛みが消えた!不思議!」と驚きの表情を浮かべられました。口の開閉もスムーズになり、歪みが軽減されたことが確認できました。

再発防止のアドバイス

症状の改善だけでなく、再発を防ぐためのケアが重要です。HHさんには、右側の筋肉の硬さを改善するためのストレッチ方法をご提案しました。日常生活の中で簡単に取り入れられる方法を伝え、今後も良い状態を維持できるようサポ

患者様

「すぐに良くなって驚きました!これで仕事にも集中できました。本当にありがとうございました!」との嬉しいお言葉を

あごや顔の痛みでお困りの方

岡崎市のHIWA治療院では、あごの痛みや顔の不調など、さまざまな症状に対応しています。専門的な知識と技術で、症状の根本原因にアプローチし、痛みや不快感を解消します。

タグ: , , , ,

2024/12/04

頭痛が気になる 40代女性

2024.12.4

〜 症例報告 〜 頭痛にお悩みの方へ

 

2週間前から頭痛が続き、薬を飲んでも改善しない状態で来院されたHさん。

当初、Hさんは「頭痛はよくあるけど、薬でいつもすぐ治っていたのに、今回は全然良くならなかった」これに対して、

頭痛の原因を探りました。

 

頭痛の原因には様々な問題がありますが、

Hさんの場合は首や肩周辺の筋肉のこがに大きな影響を与えていることがわかりました。頭痛を考えるケースが多く見られます。

 

さらに、疲れが溜まると薬の効果も十分に発揮されることがあります。 Hさんもこれに該当している可能性が高いと判断しました。

IMG_7661

HIWA治療院での施術内容

 

まず、首の動きを確認したところ、特定の方向に動くと痛みが出る状態でした。

特に上を向く動作(伸展)や下を向く動作(屈曲)で可動域の制限がありました。

首や肩の筋肉を丁寧にほぐす施術を開始しました。

 

施術後、最初の施術で少し改善されました、

Hさんから「痛みが和らいだ気になります」との言葉をいただきました。 初回施術では完全な改善は難しいもの、

スムーズに進み、

日常生活に乗り越えたような痛みが軽減したことを確認しました。

2週間後の経過

2週間後、Hさんが再来院された際に、

「今までで一番調子が良いです!」と笑顔でお話させていただきました。

施術後は頭痛もほとんどなくなり、

日常生活を快適に過ごしているとHさんのケースでは、

肩や首の筋肉のこりが慢性的に溜まっていたことが頭痛を長引かせる原因でした。

継続的に筋肉をほぐし、良い状態を維持することをお勧めしますしています。

頭痛でお悩みならHIWA治療院へ

岡崎市のHIWA治療院では、慢性化した頭痛や肩こりに強く対応しています

この度は症例報告のご協力ありがとうございました^ ^

 

タグ: , ,

2024/12/03

しゃがむと膝が痛い 〜50代女性〜

2024.12.3

 

「しゃがむと、座ると

右膝に痛みが出る。

水が溜まっている」

 

愛知県岡崎市 北野桝塚駅

 

しゃがむと

膝が突っ張る

 

 

階段の昇り降りで

特に降りる際が痛むとのこと

 

 

膝の痛い方に多いのが

内ももが硬くなってることが多いです

そこを緩めれば

可動域くらいはすぐに変わってきます

 

 

普段からキチンと

セルフケアでしてほぐしていけば

日常での痛みも変わると思いますよ(^^)

 

 

膝に水がたまるって

なぜかというと

筋肉が固くなって動かし辛い膝を

無理やり動かすから

熱を持って

水が出ます

 

キチンとした

膝の治療をすれば

ちゃんと水は吸収されて

痛みは無くなっていきますよ☺

 

 

筋肉は

使いすぎや

使わな過ぎ

加齢で

硬くなります

 

 

 

「お歳だから」

じゃなくて使ってないからです

「運動は控えてください。」

いやいや

適度な運動をして治しましょう

 

 

タグ: , ,

2024/11/20

ランナーの方へ

2024 11 20

 

HIWAでは学生から大人でも

アスリートはアスリートとして接しています

 

「部活動の休み明けから左足が痛くなりました!!」

10代 中学生 陸上中距離選手

全国大会での活躍をする中学生しばらくの部活動お休みから

ランニングをはじめたそうです

4キロ程度走っていると

右足の外側が痛くなり

そこから1週間ほど

痛みがひかず

徐々に日常生活に

支障をきたしてきたので

夏の大会時に

6時からテーピングを巻いたうちに

今度は治療として来院

 

歩いてもらい動作のチェックをし

左足の荷重が気になるので

内ももに1刺し鍼をうってみました

 

「あれ、痛くない!」

 

狙っていたところは合っていたため

そこに反って鍼灸と捻じれをとっていきました

結果

痛みは消えましたが

後日に痛みが復活することを伝え

予約を頂きました

 

今後は動きの癖から痛みが出ないように

動きも見ていきますm(__)m

 

競技者は必ず動きの中で

痛みを発生させていきます

その場のその個所を鍼さして

マッサージしても

走れば動けば痛みは復活します

きちんと動作から評価をしてもらえるところの

来院をお勧めします

 

タグ: , , ,

2024/11/18

成長痛のブログ

2024 11 19

成長で痛みの悩みのお子様へ ~HIWA治療院からのご案内~

こんにちは、HIWA治療院です。

成長期のお子さんが「膝が痛い」「かかとが痛い」と言う事はありませんか?

それは成長痛(骨端症)と呼ばれるものかもしれません。 特に小学生から中学生にかけての時期に多く見られる症状です。

 

今回は、成長痛の原因と対策について、とりあえずでの治療法をついでにご説明させていただきます。


成長痛とは?

成長痛は、骨の成長に伴って筋肉や腱が引っ張られることで発生します。 特に以下のような特徴があります。

主に痛みが出る場所

  • 膝下(オスグッド・シュラッター病と呼ばれることもあります)
  • かかと(アキレス腱周辺)

なぜ痛むのか?

  1. 骨の成長が早く進んで、筋肉が引っ張られて緊張状態に。
  2. やスポーツで筋肉が疲労し、硬くなると骨との蓄積部分にストレスがかかり、痛みが発生します。

HIWA治療院の考え方

成長の痛みの症状を改善するために、HIWA治療院では次のような治療を行っています。

1.筋肉を緩めるマッサージ

肝心では、スポーツマッサージの理論を取り入れた施術を行っています。
筋肉が緊張して硬くなっている部分を丁寧に緩めることで、痛みの原因を取り除きます。

2. ストレッチで柔軟性を向上

筋肉が緩んだ状態でストレッチを行うと、さらに柔らかくなり、痛みの軽減につながります。

3. アイシングで炎症を中心に

痛みのある部位には正しいアイシングを行い、炎症や腫れを抑えます。
湿布を使っている方も多いですが、正しいアイシングのほうが効果的です。

4. 必要に応じたテーピング

筋肉や関節をサポートするために、専門的なテーピングを施します。


HIWA治療院が大切にしていること

成長痛は適切なケアを行わなければ、

長期化する可能性があります。 特にスポーツを続けているお子さんは、

症状を無視して無理をすると、さらに悪化してしまうこともございます。

出来事たちの筋肉の状態をしっかりと掴み、

 

最適な治療を提供することを心掛けています。


お子様の「痛み」に気づいたら

もしお子様が成長痛でお困りの場合は、とりあえずお早めにご相談ください。
適切なケアを行うことで、痛みを軽減し、

健康な体づくりをサポートいたします。


HIWA治療院は、子どもたちの健やかな成長を応援しています!

学生のスポーツマッサージは
3500~

受けておりますのでご連絡下さい

タグ: ,

2023/11/19

インフルエンザ後から背中が痛い

2023 11.19

インフルエンザで寝込んでから背中~腰が痛い

男性 愛知県豊田市

自動車製造業

 

2週間目から風邪をひいてインフルエンザになり

寝込んでからどうも仕事中に

腰や背中が痛い

 

 

2週間たってか余計に痛くなった来て

このままでは仕事に支障が出るとのことだったので

来院してくれました☺

 

 

もともとダンスをやっていたが

運動を止めてしまい、さらに寝込んだため

なおさら背中と腰回りが硬くなったようです

 

 

 

「少し痛みはありますが動くようになりました!」

 

吸い球や鍼灸を行うことで

硬くなっていた筋肉に刺激を入れることが可能です

 

 

 

これからさらに感染症に気を付けて

毎日の生活を元気でいましょうね!!

 

タグ: , ,

2023/09/07

髪にお悩みの方に 【強髪プログラム導入】

2023 9 7

 

「抜け毛や薄毛をどうにかしたい」

薄毛や抜け毛で悩んでる方は病院に行って薬をもらって

それでも変わらない方は鍼灸院にたどり着きます

 

 

革新的な幹細胞培養液で

髪の成長をサポートを始めました

 

 

最新の科学技術と伝統的なアプローチを組み合わせて

髪の健康と美しさを取り戻すお手伝いをしたいと思います☺

 

 

幹細胞治療の魅力とは?

1. 自然な髪の再生

幹細胞培養液は自然な髪の成長を促進します。

これにより、違和感なく豊かな髪を取り戻すことができます。

2. 安全性と効果の両立

当院で使ってるHSCさんの幹細胞培養液は全国のサロンで導入されているため

安全かつ効果的な方法で、多くの方にご満足いただいています。

3.専門家によるトータルケア

経験豊富になってきた私が、薄毛、円形脱毛症をトータルにサポート。健康な体と髪を追求します。

4.成果にコミットメント

あなたの目標達成を真剣に考えてやらせていただきます。

髪と自信の変化をサポートいたします。

 

お問い合わせと予約方法について

 

薄毛でお悩みの方、円形脱毛症で悩んでる方、美しい髪を取り戻したい方、

どなたでもお気軽にお問い合わせください。

幹細胞培養液を使ったHIWAでしか出来ない施術をやっていきます

気になる方は #強髪プログラム を検索してみてください

 

ご予約はお電話にてお問い合わせください。

あなたの髪と自信の新たな一歩を共に踏み出しましょうね☺

 

タグ: , , ,

2023/07/22

都市対抗野球に三菱自動車野球部が出場しています

2023 7 21

【都市対抗野球に三菱自動車岡崎野球部が出場しています】

 

HIWAにも数名来てくれてる三菱自動車野球部の選手が

現在東京ドームで行われてる都市対抗野球に勝ちあげっています☺

 

高い競技レベルと熱心なプレーが織り成す激しい試合と

なにより観客の応援の熱気が激しい都市対抗野球は感動的なシーンが産まれます☺

 

接戦や逆転劇などドラマティックな展開が多い社会人野球!!

みんな、がんばれ☺

タグ: , ,

2023/07/16

日々の疲れを解消したいあなたへ

2023 7 16

 

【未体験の癒しと活力を手に入れよう!酸素カプセルで心地よいリフレッシュ体験してみませんか☺】

 

疲労困憊の現代社会で、私たちは常に忙しさやストレスにさらされています。

そんな中で、酸素カプセルは身体と心を健康で活気に満ちた状態に戻してくれます☺

 

酸素カプセルは

特殊な装置の中で高濃度の酸素を吸入することができる画期的なケア方法です!

 

酸素は私たちの体に必要な栄養素であり

細胞の新陳代謝を促進し、免疫力を高める効果があります

さらに、酸素カプセルによる酸素吸入は、疲労回復やストレス緩和、美肌効果などさまざまな健康効果をもたらします☺

 

 

酸素カプセルの魅力は、その利便性にもあります!

忙しい現代人にとって、時間を有効活用することは非常に重要で

酸素カプセルは短時間で効果を実感できるため

仕事帰りに気軽に利用することができます

 

60分の酸素カプセルでの時間はあなたのパフォーマンスを向上させ

日々の活力を保つための秘密兵器となります!

 

さらに、酸素カプセルの体験は非日常感溢れるもので

特殊な空間に包まれ、ゆったりとした時間を過ごすことで

心身のリラックスを促進します

 

ストレスや疲労が解消され

心地よいリフレッシュ感を実感することができるでしょう☺

 

酸素カプセルは、健康意識の高い人々によって

すでに支持されています!

 

あなたも酸素カプセルの世界に足を踏み入れ

新たな健康と活力を手に入れて

思い切って未体験の癒しと活力を取り入れて

より充実した人生を送ってもらいたいとおもいます☺

タグ: , ,

2023/07/16

なぜ腰痛に鍼灸が必要なのか

2023 7 19

 

「鍼灸で腰痛を根本から改善!自然な治癒力で快適な日常を取り戻そう」

 

腰痛は、現代社会で多くの人々が抱える悩みの一つです

デスクワークや運動不足

姿勢の悪さなどが原因となり

腰痛は日常生活に様々な制約をもたらします

そんな中、鍼灸が腰痛改善に効果的であると注目されています☺

腰痛の原因は個人によって異なるため

痛みの原因や体のバランスを総合的に評価し

適切なツボや身体に鍼を刺すことで腰痛の緩和や改善を図ります☺

 

 

鍼灸には多くの利点があって

まず第一に、鍼灸は薬物治療に頼らずに自然な治癒力で回復を促す方法です!

 

副作用や依存性の心配がなく

痛みや不快感を抱えながらの日常生活を送らずに済むのと

鍼灸は症状のみならず、腰痛の原因にアプローチする点でも優れています

 

鍼灸師は個々の状態に合わせて施術を行い

筋肉の緊張をほぐしたり

血液循環を促進したりする効果があります☺

 

これにより、腰痛の改善だけでなく、再発予防にも役立ちます!

 

タグ: , , ,

2023/07/14

これを使わないのは人生で損してる気がします

2023 7 14

 

【 HIWAさんがずっと押してる商品がこちら 】

 

日常生活で

・足のむくみが気になる場合

・肩こりがずっと続く場合

着圧ソックスやむりやり肩をマッサージする場合があると思いますが

稲垣が発見して実際に使用し

一途に販売してる商品がこちら

 

足の疲れ  足のむくみ

かたこりからくる頭痛、

運転中のだるさが気になる方は

ぜひ手にとって試してみてください☺

商品棚に置いてありますから☺

 

タグ: , ,

2023/07/13

良い人生のために鍼灸をやりましょう☺

2023 7 13

 

雨も続きますしストレスや疲労感に悩む人々の間で

鍼灸院が驚異的な人気を集めているそうです

 

鍼灸は自然療法の技術として

世界中で大ブームとなっていて

多くの人々が健康を取り戻すために鍼灸を選んでくれるようになりました

ありがたいことですね☺

 

 

なぜ鍼灸院がここまで流行しているのか?

その理由は明確でして

 

・鍼灸は副作用のない自然な治療法であること

⇒薬物治療や手術に頼らず、針を刺すことによって身体の自然な回復力を引き出すため

多くの人々が健康な体と心を取り戻すために鍼灸を選んでいます

 

・鍼灸の効果は科学的にも裏付けられていること

⇒研究によれば、鍼灸は痛みの軽減やストレスの緩和、免疫力の向上など、さまざまな症状に効果があるとされているため

これにより、鍼灸は従来の医療手段だけでは改善しづらい慢性的な症状に悩む人々の救済手段として注目を浴びています

 

・鍼灸院の数も急速に増えていること

⇒専門の鍼灸師や治療家が高品質なサービスを提供できるため

安心して鍼灸院を利用することができます

 

 

・鍼灸は伝統的な東洋医学の一環としても知られていること

⇒古くから日本や中国などで行われてきた鍼灸療法は現代の忙しい生活においてもその有効性が証明されています。

 

全国の鍼灸師が一生懸命頑張って

今の社会的地位をつくってくれています☺

 

HIWAさんも街の鍼灸院として世の中に必要とされる場所をつくりますね

タグ: ,

2023/05/01

求人をゆるーく募集します

2023 5 9

 

 

業務多忙にもなってきましたし

そろそろ一人の力では足りなくなってきたので

ゆるく求人となります

 

HIWAは多分、岡崎市で唯一の実力主義で

運営してると思います

マーケティングの銅線とか

サブすくとか回数券とか

色んな戦略ありますが

一切やってません

 

なぜかって、悔しいじゃないですか

自分の腕で勝負したいってプライドとか

想いとかいろんなもん背負ってた方が

やってて楽しいですしね

 

患者さんとも本気で向き合えるし。

 

 

考えることを忘れた接骨院の先生レベルなら話にならん

いらない。

これからの時代

そんな人必要とされませんから。

 

 

「仕事は休んで。」

「部活は休んで。」

「様子見てください。」

一般的な医療機関の日常的なやり取りを

言ったことは1度も無いですし

 

オウムじゃないんだから

自分の言葉で相手にとって

本気で必要な言葉を言えないなら辞めます

 

 

わたし自身が岡崎市に戻ってきてから最初にやったことは

徹底的に「治療院」を周って

「誰が」「何を」できるのか見て回りました

 

 

web対策なんて1度もせずにここまでやってこれたのは

「動きを診る」という

ここらではどこもやって無い

やり方を踏み続けたからです

 

自分の腕と「自分の名前」で

飯を食っていきたい方を求人します

 

最初っから条件にこだわる方はお断りですが

やりたい人間

稼げる人間にはとことん出します

 

タグ: , ,

2022/11/24

痛風にならないために予防鍼灸は大事です

2022 11 24

 

先日、足首をねん挫したと言って来られた方が

捻挫した痛みだとおかしいと評価し

痛風の検査を受けてもらったら

痛風発作でした笑

 

なんで今回は番外編で痛風の話です☺

 

痛風とは

突然関節が腫れて激痛におそわれる男性に多い病気です!

急に痛み  が出るため発作が起こると、2~3日は歩けないほどの痛みが出ます泣

別名は高尿酸血症と言います!🙃

 

 

 

 

①何歳くらいでなる?

②どこに痛みが出る?

③どんな人がなる?

④なったらどうすればいい?

⑤予防はどうするの?

 

①男性 → 30歳代で初期症状、40代で痛みが発症しやすい!  女性 → 60歳以降が多いです!

 

 

② 基本的に末端の関節に症状は出やすいです!

(足の親ゆびのつけ  根)、そのほかにも

足関節、足の甲、アキレス腱のつけ根(踵)

膝関節、手関節にも激痛が起きるときがあります!

まれに耳に痛風結節、尿管だと尿路結石が出来ることもあります!

 

 

③20代後半の若い人にも痛風発作を起こす人が増えており、

生活  習慣の乱れや、エネルギーにあふれている人がなりやすい傾向に あります!

・アルコール

・内臓系の肉(ホルモンなど)

・砂糖入りの飲み物

・海産物(特に魚卵)

・水分をあまり摂らない

・尿酸値が高い

・ストレスや疲労が多い

・デブ

・無酸素運動が多い人

・仕事にも遊びにも積極的な人

 

 

④痛みがめちゃくちゃ強い場合は痛風発作治療薬で痛みや腫れを取り除きます!

痛みが減ってきたら高尿酸血症に対する治療を薬ではじ め、

生活習慣を改善しながら徐々に尿酸値を下げていきます!

 

 

⑤痛みがめちゃくちゃ強い場合は痛風発作治療薬で痛みや腫れを取り除きます!

痛みが減ってきたら高尿酸血症に対する治療を薬ではじ め、

生活習慣を改善しながら徐々に尿酸値を下げていきます!

 

 

まとめ

規則正しい食事、睡眠、有酸素運動をしていれば基本的に発症はしません!

自分の生活と当てはめて変えれる範囲で少しくらい 気を付けてみましょう!

タグ: , ,

2022/11/17

美容鍼が肌質や筋肉を1番変えてくれるんじゃないかって最近本気で思う

 

2022 11 17

 

先日、YouTubeで令和のトラを見ていたら

鍼灸師の先生が美容鍼の展開をしようとしてたんですよ

 

 

 

あのやり方

本当に効果出るんですよ( ;∀;)

ほんとやり方変えてから

顎とか形がめちゃくちゃ変わります☺

 

 

 

そして美容鍼をやっていて

いざ顔を至近距離できちんと見ていると

「ニキビ跡」が残ってる方がいます

そして本人も結構気にしてるみたいで

 

 

「美容鍼で変わりますか?」

と聞かれることがあります

 

 

ぶっちゃけ、ちゃんと通って

ちゃんと周期通り来ていただければ

変わると思います

 

 

ニキビ跡には「血液」をちゃんと送り込ますか

「血流量」をどれだけあげるかがとても大切で

美容鍼は直接顔面に鍼を刺すので

ニキビ跡に血が行きます

 

 

 

 

きちんと定期的に今よりも刺激を入れれる美容鍼で

血流を促せばニキビ跡改善も近いのかなって思います

 

 

ほら、悩んでるならやってみて欲しいですね

先日から82歳の方の美容鍼やっていますが

すごく喜んでくださってますし

 

いろんな方の悩みを鍼灸で改善できるなら

したいですしね☺

 

 

 

 

 

「いつか誰かに理解してもらえる

いつかいい人に巡り合える

いつか認めてもらえる

いつか、、、本気で自分に向き合わないひとは

自分に言い訳をする」

 

 

 

いつか治るとか、何にもしなくて

誰かが魔法にかけてくれる人生なんて

ディズニーの世界だけなので

きちんと鏡を見て、自分を見てあげてください

 

きっと明るいから、人生って。

 

タグ: , ,

2022/11/16

妊婦さんと腰痛の闘い

2022 11 16

 

最近妊婦さんの来院がとても多いです☺

本当にありがとうございます

 

今回は妊娠8ヶ月(32週)で

腰の痛みと肩の痛みが続いたので

我慢できなくて来院された方です

 

 

ずーと我慢してたけど

やっぱり腰や肩が痛い(´;ω;`)

 

 

 

今回は特に後ろに倒したときに

というか全く動かなくて可動域がなかったので

クッションやソファーをしっかり使い

がっつりうつ伏せで揉んだり緩めたり、、

 

 

終わった後はめちゃくちゃ

すっきりしてくれたみたいで

腰を後ろに何度も倒してました 笑

 

 

 

妊娠して不安や緊張やいつもより身体の疲れが

抜けづらい等あると思います

 

 

 

いつも書いてますが妊娠された

方たちに本当に私は敬意を持ってます

 

 

 

疲れた身体をしっかりメンテナンスし

常に良い状態にして明日もまた生活していく

燃料に使ってもらえればと思います☺

 

 

タグ: , ,

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

プロフィール

稲垣 亮平

<保有資格>
・鍼灸師
・柔整師
・NASM-PES (スポーツパフォーマンススペシャリスト)